地震や噴火、豪雨など、近年とくに自然災害の発生頻度が高まっています。 万が一の時に、大切な家族のいのちを守るためには「備え」が必要です。 サバイバルの知識と技術を学び、親子で楽しみながら災害に備えましょう!
詳細は長野県山岳総合センターのホームページをご覧ください。
主催
長野県山岳総合センター
日程
令和7年11月8日(土曜日) 午前10時~午後3時
場所
芥子坊主農村公園(〒390-0314 松本市岡田下岡田)
対象
小学生およびその保護者
定員
20名
参加費
お一人500円(保険代、材料費込み)
内容
日常生活にあるものを使った火起こし、飲み水の確保の仕方、暖を取るための手段やシェルターづくり、ポリ袋を使った簡単炊飯方法
申込み
https://tinyurl.com/23oexddk (←のリンクからお申し込みください)
締切り
11月7日(金曜日)
【お問い合わせ】
長野県山岳総合センター
電話:0261-22-2773
メール:info@sangakusogocenter.com
この記事を読まれた方はこんな記事も読まれています
1.赤ちゃんにも安心して使える市販薬!薬剤師パパが教えます
2.乳幼児を持つパパとママへ | 長引くその高熱は「川崎病」かも? | 長女が発病した時の様子
3.松本市|書道教室生徒募集
4.松本市で子連れランチ!専用スペースもあるオススメスポット5選!
5.子ども支援・相談スペース「はぐルッポ」
6.子どもの習い事”空手を始めた娘の変化”と空手を習わせるメリット・注意点
7.【お悩み】子どものわきが対策で手術する前に考えてほしいこと
8.薬との飲み合わせに注意が必要な飲み物4選
10.夏でもおススメ!北信州で非日常体験をしよう!
・【松本山雅の来季に期待!】FC東京の試合を子供と一緒に観戦!味の素スタジアムに行こう
・【徹底解説】エシレバターとは?発酵と非発酵バターの違い、店舗や購入方法も紹介
・【ズボラでOK】室内で育てやすいおすすめ観葉植物5選!種類や育て方も解説
・【ナイキのおすすめスニーカー5選】コーディネイトしやすい人気商品を厳選!
・明智光秀と細川ガラシャの子孫
・明智光秀と信長の年齢差
・曲がっているのが美味しい「松本一本ねぎ」を紹介します!
・野沢温泉村の伝統野菜「野沢菜」を紹介します!
・世界を魅了する安曇野ワサビを紹介します!
・お財布の中身を整理するために私が実践している方法と4つの理由
・プロテインは非常食にもなる!?
・【FPが8社を比較】ファイナンシャルプランナー無料相談におすすめの保険ショップ3選
コメント