NPO法人はぐまつの活動のお知らせ
NPO法人はぐまつで行っている活動をご紹介いたします。
詳しくはぐまつの活動を知りたい方は下記バナーをクリックください。

〇はぐルッポとは
不登校、不登校傾向や、さまざまな事情で学校へ通うことができない子ども、
学校へ行っていても苦しい思いをしている子どもへの居場所の提供、相談・学習支援などを行います。

〇はぐまつミシンカフェとは
ミシンとお菓子と楽しい会話のある喫茶店みたいなミシンカフェへお子さん連れでお出かけください!
材料さえ持参すれば、縫い物ができて、手作りお菓子で交流タイムもあります。
いつもはぐまつをご覧になってくださりありがとうございます。
はぐまつは、松本市の子育て支援の環を広げるサイトとして
今年も活動していきます。
はぐまつ新着記事

はぐまつの新着記事はこちらをチェック!
はぐまつ人気記事
はぐまつの掲載情報や応援情報
はぐまつの掲載情報やはぐまつに支援・応援してくださった方の情報を掲載していきます。
はぐまつで松本市の情報プレスリリースサービススタート
松本市の情報やちょっと気になる事などをプレスリリースしませんか?
多くの方が毎日訪れるはぐまつで松本市に関する情報やお店・イベント情報などのプレスリリースサービスをスタートしました。
●こんな方におすすめです。
1.新店オープン、イベントなどのプレスリリースをしたい方
2.自分の活動などをもっと広く知ってほしい方
3.作品などを見てほしい方
4.集客に活用したい方などにおすすめのサービスです。
くわしくは下記のプレスリリース申し込みフォームよりお申込みください。

はぐまつとは
「はぐまつ」 とは
「はぐ」は、Hug(腕で抱え込む、抱き合う)・育む
「まつ」は、松本を意味し、
子供だけでなく親もみんなで一緒になって育ちあう松本コミュニティという意味です。

イベントカレンダー

イベント情報をお届けします!!!
市民ライター募集しています
NPO法人はぐまつでは市民ライターさんを募集しております。
松本にご縁がある方、松本の魅力を発信したい方、ご自身の活動をもっと多くの方に見てほしい方や
企業、団体様で魅力ある発信をされたい方は下記申し込みフォームよりお問合せくださいませ

![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
はぐまつART
はぐまつARTでは、松本の芸術家さんやイラストレーターさんの作品をご紹介させていただきます。

金魚”和金”と和金を擬人化させた作品です。



金魚”朱文金”と朱文金を擬人化させた作品です。



金魚”琉金”と琉金を擬人化させた作品です。


蒼円 片寄 蒼穹(かたよせ そうきゅう)さんの作品
松本市イラストレーターあわわさんの作品
はぐまつからのお知らせ
- はぐルッポ通信(第71号)を発行しました。(不登校・不登校傾向、登校拒否などの状態にある子どもたちへの居場所提供、相談支援)
- はぐルッポ通信(第70号)を発行しました。(不登校・不登校傾向、登校拒否などの状態にある子どもたちへの居場所提供、相談支援)
- はぐルッポ開所日カレンダー 3月 、4月
- 3月11日シェイクアウト訓練実施
- はぐルッポ開所日カレンダー 2月、3月
- はぐルッポ通信(第69号)を発行しました。(不登校・不登校傾向、登校拒否などの状態にある子どもたちへの居場所提供、相談支援)
- はぐルッポ開所日カレンダー 1月、2月
- 1/13(水)「スマイル山雅 ママフィット」参加者募集のお知らせ
- はぐルッポ通信(第68号)を発行しました。(不登校・不登校傾向、登校拒否などの状態にある子どもたちへの居場所提供、相談支援)
- はぐルッポ開所日カレンダー 12月、1月
相談
-
不登校はぐルッポ通信(第57号)を発行しました。(不登校・不登校傾向、登校拒否などの状態にある子どもたちへの居場所提供、相談支援)
「はぐルッポ」は様々な理由で学校へ行くことができなかったり、登校していても苦しい思いをしている子どもたちの居場所です。子どもが自分を取り戻し、自分で考え自分で決めてその一歩を踏み出すためのエネルギーを育むお手伝いをしています。子どもたち... -
募集松本市│こどもサポート教室「きらり」南松本校開校イベントのご案内
私たちは発達がゆっくりなお子さまを対象に、1対1で支援を行っているサポート教室です。この度 9月3日に松本で2校目となるこどもサポート教室「きらり」南松本校開校することになりました。「きらり」をより多くの方に知っていただくために無料体験イベン... -
不登校子どもの支援・相談スペース「はぐルッポ」 不登校・不登校傾向の子どもの支援
不登校・不登校傾向やさまざまな事情で、学校へ通うことができない子ども、学校へ行っていても苦しい思いをしている子どもへの居場所の提供、相談・学習支援などを行います。【開所時間】 水曜日・金曜日 午後1時~午後6時月曜日(月1回)午後1時~... -
不登校はぐルッポ開所日カレンダー
はぐルッポは不登校・不登校傾向やさまざまな事情で、学校へ通うことができない子ども、学校へ行っていても苦しい思いをしている子どもへの居場所の提供、相談・学習支援などを行います。
福祉手当
-
福祉・手当母子生活支援施設
母子自立支援員が、ひとり親家庭・寡婦のみなさんが抱えているいろいろな悩みごとの相談を受け、問題解決のお手伝いをしています。母子生活支援施設(松本市母子ホーム他)の入所相談を受け付けています。〈 問い合わせ先 〉こども福祉課 相談・支援担当... -
福祉・手当乳児一般健康診査
生後3か月~11か月の期間に1回、県内の医療機関(信大病院は除く)において 、一般健康診査を受けられます。この受診に要する検査料は公費で負担します。出生届を提出した際「 乳児一般健康診査受診票」をお渡ししますので、母子健康手帳と一緒に検査を受ける... -
福祉・手当ことばの教室
話しことばや話し方、聞き方に何らかの問題を持っている児童、年長児と保護者のための教室です。一人ひとりに応じた個別的な指導や援助を行っています。〈 問い合わせ先 〉源池小学校 TEL.0263-32-7757田川小学校 TEL.0263-26-1375開明小学校 TEL.0263-... -
福祉・手当家庭生活支援員制度
ひとり親家庭及び寡婦のみなさんが、疾病・学校行事・就職活動等で一時的に生活援助・保育サービスが必要な場合、あるいは母子・父子家庭となって間もないため日常生活を営むのに支障があるとき、家庭生活支援員の派遣が受けられます。〈 問い合わせ先 ...
はぐまつコラム

-
コラム赤ちゃんにも安心して使える市販薬!薬剤師パパが教えます
塩尻市出身の薬剤師ブロガーのアツポン(@Atsuponpapa)です。休日は5歳と1歳のわんぱく男児と元気いっぱいに遊んでいるパパです!子供のケガや体調不良は心配になりますよね。まずは、かかりつけ医への受診をおすすめします。自治体により負担額や方法が... -
コラム【お悩み】子どものわきが対策で手術する前に考えてほしいこと
こんにちは。松本市のはぐまつへ寄稿させていただきました。子どものわきがってデリケートな話題なので、パパ友達やママ友だちで話題にしにくい問題だと思います。そしてあまりネット上にも大人のわきがについては数多く書かれていますが子どものわきがに... -
コラム乳幼児を持つパパとママへ | 長引くその高熱は「川崎病」かも? | 長女が発病した時の様子
はじめまして、2人の娘を育てるワーママのマドです。今回の寄稿のテーマは「川崎病」です。聞いたことはあるけど、どんな病気なのかはよく知らない、というかたは多いのではないでしょうか?長女が発病するまで実は私もよく知らなかったこの病気について、...
はぐまつ応援企業

学校法人 未来学舎・県設計・講師バンク
松本市こども部こども育成課 〒390-8620 長野県松本市丸の内3-7 TEL:0263-34-3291