よくある悩み– category –
-
よくある悩み睡眠
Q1. こどもが布団から体が出てしまう時などはどうしたらいいの?A1.布団から体が出たまま寝続けると、朝方等冷え込む日には体調を崩す心配がありますよね。また、体を温めると安眠にもつながるため、布団にくるまって眠っていてほしいですよね。 し... -
よくある悩み冬の病気
Q1. 冬の感染症について、気を付けた方がいいことはなんですか?A1. インフルエンザのみならず、RSウィルス、ロタ、ノロウィルス、いろいろな感染症があります。 手洗い、うがい、部屋の湿度・換気・睡眠に気を付けて体調を整えてみてください。... -
よくある悩み冬・年末年始の過ごし方
Q1. 転入してきて、松本で過ごす初めての冬です。松本はどのくらい寒いですか?A1.松本は、明け方氷点下にまで下がる日があり、環境によっては、水道・トイレ・お風呂場も凍結してしまうほどの寒さになることもあります。日中も氷点下になる真冬日... -
よくある悩み冬の遊び
Q1.寒くなってきたとき、家の中・外で子供とどんな遊びができるかアイディアをください。A1. 室内では、静と動の遊び(例えば、お絵かきと新聞紙のびりびり遊び、本やブロックなど)の切り替えをしながら過ごしてみるといいと思います。 また、室... -
よくある悩み秋・冬の服装について
Q1. 冬に入る頃の服装について、気温に合った着せ方はどうすればいいの?A1. 健康状態さえよければ、大人より1枚少ない枚数で大丈夫。また、朝晩と日中の気温に合わせて着脱できるように、ベストやカーディガンなど羽織れるものを活用するのがおす... -
よくある悩み松本暮らし よくある質問
各こどもプラザで受けた、松本市に転入された保護者からの質問のうち、多かったものをまとめました。同じような疑問を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。日々の生活の参考にしてみてください。 ● 秋・冬の服装について ● 冬の遊び ● 冬・年... -
よくある悩み寒さがきびしくなってきました。
こんにちは。すっかり寒くなりました。朝晩はホントに寒くて、体調を少し崩してしまいました。そんな時は、アルコール消毒!ビールを飲んで、カラダをあたためましょう。うちの子は、今月1歳になりました☆元気にすくすく育ってくれて、感謝☆これからさら... -
子どもの病気・ケガ こんなときどうする!「ネット依存」あなたは大丈夫?
はぐまつ今月のコラムでもご紹介していますが、「ネット依存」という問題が中高生を中心に広がっています。厚生労働省の調査報告(2013年8月1日)によると、中高生51万8,000人が「ネット依存」であることが明らかになりました。調査では、以下の8項目のう... -
不登校第2回パラス企画 不登校を体験されたお母さんからお話を聞く会
第一回はお子さんがSDC(不登校)を体験された親御さんのお話しをお聞きしました。2回目はタイトルどおり、ご自身が体験されて、今子育て真っ最中のお母さんのお話しを聞きます。それにしても父親が出てこないのはどうしてでしょう? -
不登校父親もSDC(SchoolDistanceChild)に向き合おう!
SDCとは俗にいう不登校児童のことです。この言葉の持つマイナスイメージが、著名な学者にも影響を与えているようで、非行・不登校とひとくくりにされている現状があります。これを何とかしたくてSDCと言ってみました。