復職



これから再就職を目指す『あなた』に、

お役に立てたらいいなぁと投稿しました。

はぐまつ用   カテゴリー   親育ち  

        サブカテゴリー    働き方を考える

     

◎ 早く仕事につきたい!!   『あなたが我社を応募してくれたドウキ(動機)はなんですか?』

     オォ~、どきどきする~! これは面接に行くと、ほとんどの会社の担当者が聞いていてきます。また、履歴書にも必ず『志望の動機』の欄があり、記載するようになっていますが~。

仕事に就くまでには、人それぞれです。いろんなストーリーがあり、動機もいろいろですね!

 子育て中のあなたが、仕事に就きたいストーリーとしては、

1のストーリー  ◎とにかく一日も早く就職したい。

2のストーリー  ◎ハローワークって混んでるのかな~、どんな求人があるのかしら?

         ◎そういえばジョブカフェって聞くけど、ここでも就職に関する相談とかできるのかしら?

  ◎マザーズ・ハローワークって聞いたことあるけど、どんなところかしら?

3のストーリー  ◎子育てが一段落してこれから再就職したい、どんな計画を立てたらいいのかしら?

4、職業訓練ってどうしたら受講できるの?  どんな訓練メニューがあるかしら?

5、やっぱ、資格を取ると有利かしら? 

 

1のストーリー  とにかくハローワークや、ジョブカフェ信州など、求人票が見れるところ、職業相談ができるところに行って見ましょう!

そこで『たまたま目に留まった求人票で、そこそこの時給やお給料があれば、何だっていいのよ~』て、考え方もありますね。

◎この方の場合=やる気と適応能力さえあれば、志望の動機は何とか思いつきますね。

 ハローワークやジョブカフェではどんな仕事を選ぼうと悩むとき、職業相談や応募書類の書き方など一緒に支援してくれます。

◎『何をやっていいか解らないから・・・など、消極的な理由で何でもいい』と応募すると、採用担当者に見抜かれてしまいますので、ご用心!

◎『資格も有るし、以前にしていた仕事なら、職歴を生かせるからこだわりたいのよね』もありますね。  この方の場合は、自己アピールの仕方や、職務経歴書などで、即戦力になるアピールポイントをしっかり伝えて下さいね!

◎『資格はあるけどブランクがあるから、スキルUPする研修制度があればいいな~』もありますよね。この方の場合、いま看護師さんなど復職のための病院での研修制度もできてきました。

◎『以前していた仕事は、向いていなかった気がするから、適職診断を受けたいわ』もあります。この方の場合、ジョブカフェ信州などで、キャリア・コンサルティング(適職やスッテプUPのための相談)、仕事に関する悩みのカウンセリング、適職診断が受けられます。ほかにビジネスマナーセミナー、コミュニケーションセミナー、エゴグラムセミナー(交流分析)、EQセミナー(心の知性)、履歴書・応募書類セミナー、面接対策セミナーも受けられます。ハローワークでも、職業相談や、事前予約してカウンセリングも受けられます。

◎子育て中のママには力強い相談担当部署である『マザーズ・ハローワーク』もあります。

◎『よし、これから資格を取るわ~、頑張って~!!』もあります。この方の場合は、資格情報を入手したり、ハローワークの推薦で職業訓練受講(パソコンスキル・簿記・ビジネス文書、介護サービス、WEBデザイン、医療事務)などや、公的な基金での民間の基金訓練受講(IT関連、簿記、介護サービスなど)の講座があります。目的の資格を取るための経費が戻ってくる、教育訓練給付金制度(ハローワークで相談してね)も有ります。

◎将来(3・5・10年ぐらい)のキャリアプランを立て、どんな業界の、どんな職種で仕事をしたいか?を、ジョブカフェセミナー、ジョブクラブなど就労支援セミナーや、コンサルティングを受けたり、就労支援を受けてみたらいかがでしょうか!

面接官が一番知りたいのは、採用されてからのメリット

1、能力  何が出来るかの職歴や、理解力、知識、技能、資格、実行力、判断力、計画

      仕事量、完成度、創意工夫など

2、人柄 (コミュにケーション能力も) 一緒に働きたい人物か、だれと組むとお互いが能力を生かせるか、勤務態度、協調性、ストレス耐性、積極性、責任感など

3、熱意 入社の意欲・伸びていく・新しいことを吸収していく力、頑張れる人材かの可能性を見る

             

面接での自己アピール

述べ方 1能力  2人柄   3熱意  3点を組み合わせて伝える

結論・主旨+その結論の理由と具体的なエピソードを入れる

主旨    「私は職業訓練で簿記とパソコン関係の資格を取得いたしました。また、コミュニケーション能力があること、人の役に立つことでやりがいを感じる人間だと思っています。その理由は3つあります」

1つ目は、保育園の保護者会や、学校のPTAなど何回か、積極的に役員をさせていただきました。皆さんのまとめ役、司会進行役、先生との連絡、会員の皆さんの必要な話題など、聞き役、話し手と伝え役をしてきたことです

2つ目は、ボランティアで3年ほど生協の支部役員や、毎週配達時の班の荷受を自宅を提供して行っています。生協のイベントの運営に携わり、事前の準備から当日の手配まで任せていただくことで、段取りなどマネージメント能力と責任感が身に着きました。

3つ目は以上の経験から、私は人の役に立てることがやりがいであり、自然にコミュニケーション能力がつき、仕事での成長やモチベーションが続くタイプだと自覚できました。御社では、訓練受講で学んだ簿記とパソコンの資格を生かすと共に、人と関わる縁の下の力持ち的なところでもお役に立てると思っております。

どうぞ、よろしくお願い致します

こんな感じに、自分の能力、人柄、熱意を組み合わせ、事例を入れて具体的に、伝わりやすく自己PRをすることができます。また、述べるとき数字を使うと、説得力が出ます。

        理由を述べるときも、3つに理由を分けると論理的に伝えられます、また3つあると前もって伝えてあるので、採用担当者も聞く準備ができています。

はぐまつBlock
この記事を読まれた方はこんな記事も読まれています

1.赤ちゃんにも安心して使える市販薬!薬剤師パパが教えます
2.乳幼児を持つパパとママへ | 長引くその高熱は「川崎病」かも? | 長女が発病した時の様子
3.松本市|書道教室生徒募集
4.松本市で子連れランチ!専用スペースもあるオススメスポット5選!
5.子ども支援・相談スペース「はぐルッポ」
6.子どもの習い事”空手を始めた娘の変化”と空手を習わせるメリット・注意点
7.【お悩み】子どものわきが対策で手術する前に考えてほしいこと
8.薬との飲み合わせに注意が必要な飲み物4選
10.夏でもおススメ!北信州で非日常体験をしよう!

【松本山雅の来季に期待!】FC東京の試合を子供と一緒に観戦!味の素スタジアムに行こう
【徹底解説】エシレバターとは?発酵と非発酵バターの違い、店舗や購入方法も紹介
【ズボラでOK】室内で育てやすいおすすめ観葉植物5選!種類や育て方も解説
【ナイキのおすすめスニーカー5選】コーディネイトしやすい人気商品を厳選!
明智光秀と細川ガラシャの子孫
明智光秀と信長の年齢差
曲がっているのが美味しい「松本一本ねぎ」を紹介します!
野沢温泉村の伝統野菜「野沢菜」を紹介します!
世界を魅了する安曇野ワサビを紹介します!
お財布の中身を整理するために私が実践している方法と4つの理由
プロテインは非常食にもなる!?
【FPが8社を比較】ファイナンシャルプランナー無料相談におすすめの保険ショップ3選

スポンサー

ミニマリストFPのMayalog | ミニマ...
【ファイナンシャルプランナー相談の注意点 完全保存版】FPが15人以上のFPに相談した経験から解説 | ミニマ... FP(ファイナンシャル・プランナー)がFPの無料相談・有料相談の注意点に解説します。「なぜ無料?」「怪しい?」という疑問から、他相談の仕組み・口コミ・おすすめできる...

GAMINGCHAIR GEEK
ズボラでも育てられる観葉植物5選!室内用のおすすめ植物を紹介 | GAMINGCHAIR GEEK 室内で育てやすい観葉植物おすすめ5選を紹介します!これまで多くの観葉植物を枯らしてきたパパブロガーでも育てることができた植物を紹介しています。

ミニマリストFPのMayalog | ミニマ...
【FPが13社比較】ファイナンシャルプランナー無料相談におすすめの保険ショップ4選 | ミニマリストFPのMaya... ファイナンシャルプランナー(FP)の無料相談が可能な保険ショップを13社比較し、ランキング形式でおすすめを4選紹介します。保険ショップの無料相談を今まで20社以上経験...

ミニマリストFPのMayalog | ミニマ...
【FPが解説】ファイナンシャルプランナーの無料相談で使える上手なFPの提案の断り方 | ミニマリストFPのMay... FP ファイナンシャルプランナーの無料相談後、FPの提案の断り方について紹介しています。相談後何度も連絡が来る理由、良い断り方、悪い断り方をまとめました。

カノナの信州野菜ブログ
曲がっているのが美味しい「松本一本ねぎ」を紹介します! 長野県一華やかな松本市で育まれてきた信州の伝統野菜「松本一本ねぎ」を紹介します!普通のネギと違って曲がっていることが特徴の松本一本ねぎ。どうして曲がっているので...

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次